Japan Estonia/EU Association for Digital Society
  • Home
  • About JEEADiS
  • News&Blog
    • Information / Press Release
    • JEEADiS Blog
    • Estonia Tips
  • Registration
  • Contact
  • e-Residency FAQ
  • English
    • e-Residency FAQ

JEEADiS Blog

新しいカードの受取場所「エストニア E-Residency Collection センター」が浜松町に開設

1/5/2019

 
米国サンフランシスコと日本に、新しいeレジデンシーカードの受け渡し場所が開設されました。今回の措置により、日本におけるIDカードの受け渡しは、エストニア大使館から、VFS Globalが運営する「e-Residency Collection Center」へ変更されます。

New e-Residency Collection Centres are open in San Francisco & Tokyo

今回の変更については、小森さんが管理者をしているFacebookの公開グループ「e-residency(エストニア電子居住)を取ろう!」でも、Kota Alex Saitoさんが告知されています。

簡単に整理すると

・デジタルIDに対する継続的な需要増加を支援するために
・韓国で試行した「e-Residency Collection Center」の成功を踏まえて
・需要の高い日本とサンフランシスコで追加実施
・2019年3月21日以降の申請は、全て新しい場所(東京 浜松町)で受け取る

eレジデンシーの申請は、以下の4つで完了しますが、3の「カードの発行と受取場所への発送」までは、それほど時間がかかりません。しかし、最後の「カードの受取」で待たされることが多くボトルネックになっていました。

1 オンライン申請と手数料支払い
2 申請の許可
3 カードの発行と受取場所への発送
4 カードの受取

新しい受取場所である「エストニア E-Residency Collection センター」は、eレジデンシーの発行機関である「エストニア警察・国境警備局」が、VFS Globalと提携(契約)して開設されるものです。eレジデンシーの発行は、身分証明書法に基づく厳格な処理が義務づけられています。

委託先となるVFS Globalは、世界5大陸146カ国の政府と協力して領事サービス等の支援(例:カナダビザ申請センター、指紋など生体情報の登録を含む)を提供しているグローバル企業です。こうした民間サービスの活用は、エストニア政府が得意とするところですね。

今回の変更で嬉しいのは、日本語対応が充実したことでしょう。E-Residency Collection センターのウェブサイトにアクセスして、日本語による情報を確認しましょう。

改善して欲しいのは、営業日の追加でしょうか。これまで不要だった受取手数料を請求するのであれば、土日や祝祭日の一部でも良いので、平日以外の営業を行って欲しいと思います。

エストニア E-Residency Collection センターの概要
URL:https://www.vfsglobal.com/estonia/Japan/Japanese/index.html
所在地:東京都港区芝1-4-3 SANKI 芝金杉橋ビル 4F
交通:JR浜松町駅/都営大江戸線 大門駅 A1出口より徒歩約10分
受取時間:9:00-12:00, 13:00-15:00
営業日:月曜日 - 金曜日(祝祭日を除く)
サービス手数料:30ユーロ相当を日本円で支払う


コメントの受け付けは終了しました。

    Categories

    すべて
    AI
    Digital Euro
    E Democracy
    E Government
    E Health
    E Residency
    E School
    E Sign
    E-sign
    Education
    Estonia Infomation
    EU
    Event/Seminar
    Hackathon
    Privacy
    Security
    Smart City
    Startup

    Archives

    3月 2025
    1月 2025
    10月 2024
    3月 2024
    10月 2023
    6月 2023
    4月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    12月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    4月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    3月 2014

    RSSフィード

一般社団法人 日本・エストニアEUデジタルソサエティ推進協議会
Japan & Estonia EU Association for Digital Society
 ( 略称 JEEADiS : ジェアディス) 
About us
Privacy Policy

個人情報の取扱いについて

特定商取引法に基づく表記

日・エストニア関連リンク
- 駐日エストニア共和国大使館
- 日本・エストニア友好協会
日・EU関連リンク.
- EU MAG(Europe Magazine)
免責事項
本ウェブサイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願い致します。
当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。
当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
Copyright (c) 2015 Japan Estonia/EU Association for Digital Society
  • Home
  • About JEEADiS
  • News&Blog
    • Information / Press Release
    • JEEADiS Blog
    • Estonia Tips
  • Registration
  • Contact
  • e-Residency FAQ
  • English
    • e-Residency FAQ