Japan Estonia/EU Association for Digital Society
  • Home
  • About JEEADiS
    • 設立の趣旨と目的
    • 活動内容
    • 会則
    • 入会案内
    • About us
  • News&Blog
    • Information / Press Release
    • JEEADiS Blog
    • Estonia Tips
  • e-Residency FAQ
  • Contact
    • Privacy Policy
  • Estonian Products
  • English
    • e-Residency FAQ
  • Docs

JEEADiS Blog

スロバキア共和国の電子政府ポータルでインターネット住民登録が可能に

27/7/2015

0 コメント

 
Slovakia to allow chip card use for civil registry
https://joinup.ec.europa.eu/node/143432
スロバキア共和国の電子政府ポータル「slovensko.sk」では、eIDカードを利用したインターネット住民登録サービスを提供する予定です。「slovensko.sk」には、日本のマイナポータルで設置を予定している「電子私書箱サービス(電子メールボックス)」も備えています。

EUでは、国を越えたクロスボーダー型の電子政府サービスを目指しており、標準化されたeIDで、電子税申告や住民登録などの共通サービスを利用できる方向へ進んでいます。

スロバキア共和国の電子政府ポータル slovensko.sk
https://www.slovensko.sk/
画像
0 コメント

デジタル単一市場 - 次代を切り開くEUの成長戦略 by EU MAG

25/7/2015

0 コメント

 
画像
画像:EU MAG記事より
欧州連合(EU)は、域内のデジタル市場を一つに統合し、公正な競争ルールの下、消費者と事業者が、人、物、資本、サービスの自由移動の恩恵を等しく受けられるようにすることを目指し、デジタル単一市場(DSM)の構築に乗り出した。加盟国間で異なる法律、制度、通信環境などを整備し統一ルールを作り、デジタル経済を大きく成長させていこうというこの動きは、EUに多くの投資を行ったり、技術を輸出したりしている日本企業の活動にも影響が出てくるだろう。本稿では、EUのデジタル市場の現状と課題(PART 1)とDSM構築のための主要政策と日本を含む世界への影響(PART 2)を概説する。
続きを読む
0 コメント

エストニアとの「特許審査ハイウェイ」~グローバル特許審査ハイウェイ by 経済産業省

25/7/2015

0 コメント

 
経済産業省ニュースリリースより
特許庁とエストニア特許庁は、平成27 年7 月6 日から特許審査ハイウェイ(PPH)を開始することになりました。これにより我が国がPPH を実施する国・地域は34 となります。我が国企業等は本PPH を利用することで、エストニアにおいて早期に特許権を取得することが可能となり、円滑な事業展開を図ることができます。
当該記事へ
0 コメント

起業率は欧州一 エストニアに学ぶ国民ID制度の未来 by 事業構想project design online

25/7/2015

0 コメント

 
画像
画像:事業構想project design online記事より
人口130万人のエストニアは、年間起業数が2万件。欧州一イノベーティブな国の基盤には、ID制度を中心とした電子政府化プロジェクト「e-Estonia」がある。エストニア投資庁日本支局長の山口功作氏がその戦略を明かす。
記事を読む
0 コメント

平成27年度第4回エストニア文化セミナー

23/7/2015

 
日本・エストニア友好協会

平成27年度第4回エストニア文化セミナー

7月23日(木) 18:30~20:30  渋谷区多目的文化センター 学習室1

講 師: 岡田一男氏   東京シネマ新社代表取締役

タイトル:レンナルト・メリ元大統領の残したドキュメンタリー映像鑑賞とその背景を知る

内 容: 1992年、独立回復後初のエストニア大統領となった、メリ監督はソ連時代からフィン・ウゴル語族の文化・風習を記録に収め続けていました。 
昨年そのドキュメンタリーフィルムがデジタル化されました。その中から″Veelinnurahvas水鳥の人々″を鑑賞します。そして、メリ監督と旧知の仲で60年代半ばから旧ソ連のロシア語を母語としない様々な民族と触れ合い、バルト諸国の運命にも深い関心を抱いてこられた岡田一男氏に、なぜメリ監督は旧ソ連の圧政下で少数民族の記録を残そうとしたのか、岡田氏ご自身の映像制作活動とメリ監督との思い出などを含めながら当時の背景を語っていただきます。


詳細は、以下リンクを参照ください。
https://www.facebook.com/events/1638993783053527/

以上

非在住者が30分で起業も可能な電子居住権制度 最先端なエストニアのIT事情 by 週刊アスキー

23/7/2015

0 コメント

 
週刊アスキー記事(画像をタップください)
画像
画像:週刊アスキー記事より
0 コメント

小国エストニアが電子政府で世界最先端を突き進むワケ by DIAMOND Online

15/7/2015

0 コメント

 
DIAMOND Online記事(画像をタップください)
画像
画像:DIAMOND Online記事より
0 コメント

デジタルガヴァナンス最先進国エストニアに学ぶ「これからの政府」とわたしたちの暮らし by WIRED

15/7/2015

0 コメント

 
WIRED記事(画像をタップください)
画像
画像:WIRED記事より
0 コメント

突っ走るエストニア、「電子居住」が可能に!by 東洋経済online

15/7/2015

0 コメント

 
東洋経済Online記事(画像をタップください)
画像
画像:東洋経済Online記事より
0 コメント

かなりITが進んでいるおとぎの国?エストニアの首都「タリン」可愛い世界遺産の街 by RETRIP

15/7/2015

0 コメント

 
RETRIP記事(画像をタップください)
画像
画像:RETRIP記事より
0 コメント

    Categories

    すべて
    Digital Euro
    E Government
    E Health
    E Residency
    E School
    E-sign
    Estonia Infomation
    EU
    Event/Seminar
    Hackathon
    Security
    Smart City
    Startup

    Archives

    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    3 月 2014

    RSS フィード

一般社団法人 日本・エストニアEUデジタルソサエティ推進協議会
Japan & Estonia EU Association for Digital Society
 ( 略称 JEEADiS : ジェアディス) 
About us
Estonian products

日・エストニア関連リンク
- 駐日エストニア共和国大使館
- 日本・エストニア友好協会
日・EU関連リンク.
- EU MAG(Europe Magazine)
免責事項
本ウェブサイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願い致します。
当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。
当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
Copyright (c) 2015 Japan Estonia/EU Association for Digital Society
  • Home
  • About JEEADiS
    • 設立の趣旨と目的
    • 活動内容
    • 会則
    • 入会案内
    • About us
  • News&Blog
    • Information / Press Release
    • JEEADiS Blog
    • Estonia Tips
  • e-Residency FAQ
  • Contact
    • Privacy Policy
  • Estonian Products
  • English
    • e-Residency FAQ
  • Docs