Japan Estonia/EU Association for Digital Society
  • Home
  • About JEEADiS
  • News&Blog
    • Information / Press Release
    • JEEADiS Blog
    • Estonia Tips
  • Registration
  • Contact
  • e-Residency FAQ
  • English
    • e-Residency FAQ

お知らせ/プレスリリース

情報システム学会によるマイナンバー制度への提言とジェアディスの協力について

11/12/2024

0 コメント

 
情報システム学会・マイナンバー制度研究会から、「マイナンバー制度の問題点と解決策」に関する提言の補足2(システム移行編)が公表されています。

提言の執筆にあたり、協力団体として文末に「日本・エストニア EU デジタルソサエティ推進協議会」の名前を挙げていただきました。

ジェアディスからは、EUおよびエストニアにおける公的身分証明書(eIDカード、生体情報の利用等)の動向、エストニアと日本の個人番号制度や電子証明書の違い、国民が政府を監視する仕組みなどについて情報提供しています。

情報システム学会の同研究会のこれまでの提言は、
1)無理に1枚のカードに搭載しないこと
2)名寄せや紐づけ作業を効率化すること
3)時代に合った「身元証明(身元確認)制度」を確立すること

となっており、今回の補足では

A)シリアル番号は電子証明書の失効確認など本来の使用方法に限定すること
B)デジタルガバメントに必要な最適な認証の仕組みを構築すること
C)「誰が、いつ、どういう目的でアクセスし、取得し、使用したかを追跡できるシステム」を構築すること

が追加されています。

ジェアディスとしては、身分証明書については、エストニアのような身分証明書法により法制度として確立した上で、必要な公的データベース(生体情報を含む)を整備し、そのデータベースのデータを基に、マイナンバーカードやパスポートなど、一定の基準を満たした公的身分証明書を発行することが望ましいと考えています。

また、番号制度については、シンプルでわかりやすく、人にもコンピュータにも使いやすい個人識別番号の導入を推奨しています。

「誰が、いつ、どういう目的でアクセスし、取得し、使用したかを追跡できるシステム」については、国が管理する情報だけでなく、日常的に大量の住民データを処理する自治体が保有する個人情報に対する追跡・監査機能を特に強化する必要があると考えています。下記の図にあるように、マイナポータルの監視機能には重大な欠陥があるからです。

今回のような提言が、官民学の様々な組織から出てくることに期待します。

写真
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    Categories

    すべて
    E Democracy
    E-democracy
    Ehealth
    Infomation
    Interview
    Press Release
    Seminar
    Startup

    Archives

    12月 2024
    9月 2024
    6月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    9月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    4月 2023
    2月 2023
    11月 2022
    3月 2022
    12月 2021
    10月 2021
    6月 2021
    4月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2019
    2月 2019
    10月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    11月 2016
    10月 2016
    3月 2016
    1月 2016
    10月 2015
    8月 2015
    7月 2015

    RSSフィード

一般社団法人 日本・エストニアEUデジタルソサエティ推進協議会
Japan & Estonia EU Association for Digital Society
 ( 略称 JEEADiS : ジェアディス) 
About us
Privacy Policy

個人情報の取扱いについて

特定商取引法に基づく表記

日・エストニア関連リンク
- 駐日エストニア共和国大使館
- 日本・エストニア友好協会
日・EU関連リンク.
- EU MAG(Europe Magazine)
免責事項
本ウェブサイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願い致します。
当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。
当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
Copyright (c) 2015 Japan Estonia/EU Association for Digital Society
  • Home
  • About JEEADiS
  • News&Blog
    • Information / Press Release
    • JEEADiS Blog
    • Estonia Tips
  • Registration
  • Contact
  • e-Residency FAQ
  • English
    • e-Residency FAQ